日语一级文法总结内容摘要:
+つつも/一面~一面~;且~且~;虽然~可是~ 类义形:~ながら(も) 例: 山を登りつつ、卒業後のことについて語りあった/边登山边交谈关于毕业后的事. 悪いとは知りつつ、娘の日記を読んだ。 /明知不对,却读了女儿的日记. そう考えつつも結局そうしなかった。 /虽然那么想,但最后 还是没有那么做. 47. ~、て ? 5 48. ? て(依頼、 要求 ) 10 49. ~である 9 50. ~である~ 20 51. ~でいい 8 52. ? ていただけないでしょうか 20 53. ? てくれない 8 54. ? てごらん 8 55. ? て差し上げます 1 56. ? ですって ∕? だって 10 57. ~ で済む 8 10 58. ? てたまらない 5 82 用言連体形|形容動詞語幹+てたまらない “ ~~~得不得了”“ ~~得受不了” 表示程度严重。 例:胃が痛くてたまらない。 (胃疼得不得了) 母の病気が心配でたまらない。 (非常惦记母亲的病) 67 ~(て)たまらない [动词,形容词连用形;形容动词词干]+てたまらない(或:でたまらない)/~得不得了;~得受不了;非常~ 类义形:~てしようがない;~てならない 例: A さんに負けて悔しくてたまら ない。 /输给小A,遗憾得很. おなかがすいてたまらない。 /肚子饿得受不了. あの人の顔を見るのもいやでたまらない。 /连看他的脸都很心烦. 83 ~てたまらない [见 67] 59. ? てちょうだい 4 60. ? てならない 6 五十二 ~て /でならない /?得不得了 「とても~だ /非常?,?得不得了」例えば: 1. まさか、あの彼が?。 生きていれば、歴史を変えるほどの発明をしていたかもしれないのに、そう思うと、残念でなりませ ん。 2. 私は会社のために一生懸命尽くしてきたのに、会社は私の要求をなかなか聞き入れてくれず、不満でならない。 61. ? てばかりいる 6 62. ? たばかりはいられない 13 63. ~ではないでしょうか 7 64. ~ではなくて 11 65. ? てみよう 16 66. ~でも何でもない 7 67. ~でもあり、また~でもある 4 68. ? てやる 6 11 69. ? てよかった 10 70. ? てよろしいでしょうか 1 71. ? といいですね 14 72. ? という こと だ 6 五十九 ~という こと だ /据说?,就是说? 「~という話だ、~という意味だ /据说?,就是说?」例えば: 1. 円が上がるということは、ドルが下がるということで、輸出業者が大変だということだ。 2. 「今年の就職状況は去年以上に厳しい。 」「じゃあ、今年も女性は絶望的ということですね。 」 83 ~~ということだ。 ①“据说 ~~” 接在简体句后面,表示传闻。 这种表达方式直接引用某特定人物的话的感觉很强。 文章中常用「とのことだ」 (三P126)②“就是说 ~~”“意思是 ~~” =という意味だ 例:社長は今日はご出勤にはならないということです。 (据说经理今天不上班) 石油の価格は近いうちにあがるとのことです。 (据说石油价格近期会上涨) 指輪を返したのは、つまり私と結婚しないということだ。 (把戒指还给我也就是说不想和我结婚) 73. ~というふうに、 ? 7 表示 例示的说法, ~部分 是后半部分所述内容的例示。 例:1.今日は赤い帽子、明日は黄色い(きいろい)帽子というふうに、毎日違う色の帽子をかぶります。 2.桜、チューリップというふうに、春にはたくさんの花が咲きます。 74. ~という もの は、 7 四十二 ~という もの だ /这才真正是? 「(自分の意見を一般化して言う)「私だけの意見ではない」 /(并不是我个人的看法,意见)才真正是?」 例えば: 1. どうして、お姉さんだらって、我慢しなきゃならないの。 妹ばかり甘やかして?。 これじゃ、不公平というものだわ。 2. 自分だけではなく、相手を思いやる心を持つのが、大人というものだ。 85 ~~~という もの だ。 这才真正是 ~~~ 例:やれやれ、これで助かったというものだ(哎呀,可算得救了)。 86 ~~という もの ではない|という もの でもない “并不是 ~~”“也并不是~~” 例:仕事が大事だからといって、仕事さえしていればいいというものではない (虽说工作中要,但也并不是只做工作就行。 ) 12 親が頭がいいから、子供も必ず頭がいいというものではない (并不是因为父母聪明,孩子就一定聪明) 87 ~~~というよ り 与其说 ~~~ 例:この料理は日本風というより、中華風なんじゃないの。 (这个菜与其说是日本风味,不如说更接近中国风味) 75. ? というわけである 17 ( 157, 158) 76. ~と言えば 10 84 ~~~というと|といえば|といったら~~ “提起”“说起” 表示提起话题 例:外国語を習うには、どうすればいいかというと、まずよく外国語を話すことです. (要说如何学外语,我认为首先要经常用外语说话) 紅葉(もみじ)といえば日光(にっこう)。 (说起红叶, 还是日光的好。 ) (225) 97 ~というと [体言]+というと(或:~ということだ;~という話だ)/听说~;据说~ 类义形:~とのことだ;~そうだ 例:。 /听说老师三月份就辞去这所大学. 昨日、池田さんが急病で入院したということです。 /听说,昨天池田因急病住医院了 101 ~といえば(といったら) [体言]+といえば(或:~といったら;~というと)/要说~;提到~就~;一提~就一定~ 例: 温泉と言うとすぐ熱海(あたみ)が 頭に浮かぶ/提到温泉,脑海里马上就浮现出热海(温泉) 株といえば最近は上がっているね。 /要说股票,最近在上涨啊 彼のカラオケと言ったら、聞くにたえないものだ。 /要说他的卡拉OK,简直是不堪入耳 運動会と言うと雨が降る。 /一提开运动会,就要下雨 103 ~といったらない [形容词终止形;体言]+といったらない(或:~といったらありはしない;~と言ったらありゃしない))/没有比~更~;~得不得了;~极了;再~不过了;非常~ 例: 昨夜、暗い夜道を1人で歩いて帰った。 / 昨晚一人走漆黑的夜路回家,那种孤寂感就无法说了. 朝からテレビをつけてやかましいと言ったらない。 /从早晨就打开电视,吵得不得了. その時の表情はおかしいと言ったらなかった。 /当时的表情之可笑简直无法形容. 13 77. ? ろいえば ? かもしれないけど 8 78. ? と言っても言いすぎではない 20 79. ? と思いまして 9 80. ? とおり 6 九十七 とおり、とおりに、どおり、どおりに /正如?,正像? 「~(言ったこと思 ったこと)と同じことが起こる、~と同じことをする /正如?,正像?」例えば: 1. 天気予報で言っていたとおり、朝の天気がうそのように、午後からは激しい雷雨 (らいう )となった。 2. 医者の指示どおりに、酒もたばこも控え目にしているつもりだが、なかなかよくならない。 3. 人生、自分の思いどおりにいくことなんか、めったにない。 89 体言の|動詞連体形+とおり “正如 ~~”“按照 ~~~” 例:昨日は天気予報のとおり、雨だった。 (正如天气预报所说,昨天下了雨) 代表団は予定どおり、東京 に到着した。 (代表团按照预定计划抵达了东京) 81. (とかく) ? がちだ 18 六十六 がち /往往?,容易? 「(良くないことだが)~になることが多い、~することが多い /每每?,往往?,容易?(用于发生不好的事项)」例えば: 1. 冬はかぜをひきがちで、一度ひいてしまうと、なかなか回復しない。 2. ここ1週間は曇りがちの天気が続くでしょう。 3. テレビや新聞の報道は無条件に真実だと思いがちだ。 4. あの子は体が細く病気しがちだ。 82. ~と 比 べものにならな いほど 16 118 ~~~に比べて “与 ~~~~相比”“比起 ~~来 ~~” 例:若者に比べて、頭の回転が遅い。 (比起年轻人来,思维迟钝。 ) 83. ? ところに、 ? 4 92 动词进行时 +ところに “正。日语一级文法总结
相关推荐
经常可以和副词「とかく」「どうしても」、「ともすると」「ともすれば」等等配合使用。 〇地震の時は、とかく慌てがちだ。 (地震的时候往往会慌张。 ) 〇彼女は子供の時から病気がちでした。 (她从孩子时期就常常生病。 ) 〇オフ?ス の OA 化が進んだのはいいが、ともすると紙の無駄遣いをしがちだ。 (办公自动化的发展是件好事,但也容易造成纸张的浪费。 ) 〇学歴社会のせいで
何時間も話し続けたので ,顎 ・ 頤がくたびれた/一 连讲 了半天 话 ,嘴都累乏了 . ( 2)〔下あご〕下颌 ,下巴 . 顎 ・ 頤の骨/下巴骨 . 憧れる 日 【あこがれる】 【 akogareru】 ◎ 【自动 类】 憧憬;向往。 (物事に心が奪われる。 ) 舞台生活にあこがれている。 /向往舞台生活;一心想做戏剧演员。 朝 日 【あさ】 【 asa】 ① 【名】 ( 1)朝,早晨。
基づいて 1995年 2 級 問題Ⅳ 次の文の____にはどんな言葉を入れたらよい か。 1・2・3・4から最も適当なものをひとつ選びなさい。 (1)彼は家族____、シンガポールに行くことになった。 1 としたら 2 とすれば 3 ところに 4 とともに (2)あの医者の____、命が助かった。 1 おかげで 2 せいで 3 くせに 4 ためで (3)木村さんは旅行に行く____
20/2] [1995/2] 125 … にわたって /…にわたり /…にわたる /…にわたった ★★ [2020/2] [1996/2] 126 … ぬきで /…ぬきでは /…ぬきに /…ぬきには /…ぬきの ★★★ [1999/2] [1996/2] [2020/1] 127 … ぬく 128 … の末 /…の末に /…た末 /…た末に /…た末の ★★ [2020/2] [1999/1]