日语专四文法内容摘要:

的形式。 意义和用法: 用于描述人们秉性与习惯性行为,译为“ 一旦……就……”。 例句: ① 彼はいったん歌を歌うと、マイクを離しません。 他一旦唱起歌来,就放不下麦克风。 ② いったんこの本を読み始めると、食事をするのも忘れてしまう。 一旦读起这本书来,连吃饭也忘了。 ③ —— 请翻译此句 —— 尽量不去吸烟,可一旦吸起来,就放不下。 ~一方だ 接续与构句: [動 辞書形 ]+一方だ [イ形 く ]+なる+一方だ 动词为变化动词 意义和用法: 表示趋势,意思是事态向某方向发展下去,其结果为消极的内容,译为“越来越……”。 例句: ① 新しい政策を取ってから、 物価が上がる一方だ。 自采取新政策以后,物价一个劲儿地上涨。 ② 体力が衰える一方で、もう歩く力もないのだ。 身体越来越衰弱,连走路的力气也没有了。 ③ 運動もしないで食べてばかりいるので、体重は増える一方だ。 15 一方で 接续与构句: [動 辞書形 ]/ [イ形 い ]+一方で 意义和用法: 表示对比,是干某事的同时,也干了其他的事,译为“一方面……,另一方面……”。 例句: ① いい親は厳しく叱る一方で、褒めることも忘れない。 好家长一方面严加斥责,另一方面也不忘表扬。 ② 一人暮らしは寂しさを 感じることが多い一方で、気楽だというよさもある。 单身生活一方面多感寂寞,但也有轻松的一面。 ③ —— 请翻译此句 —— 在我家,哥哥帮父亲经营公司,姐姐在家帮妈妈管店。 一方では~、他方では~ 接续与构句: 一方では+ [文 ]、他方では+ [文 ] 意义和用法: 表示对比,译为“一方面……,另一方面……”。 例句: ① 彼は一方では化学の研究をしながら、他方では熱心に日本語を勉強しています。 他一方面研究化学,另一方面热心学日语。 ② 日本人は一方ではアメリカから多くのことを学んだが、他方では自国の文化 を育てることも忘れなかった。 日本人一方面从美国学了很多东西,另一方面也不忘培育本国文化。 ③ こういう新しい作業法は、一方では生産の能率を高め、他方では労働者の技術水準を高めることができる。 16 いまさら~ても 接续与构句: いまさら+ [動 て形 ]+も 后续多为否定的、消极的结果。 意义和用法: 表示条件,意思是“事已至此,再干也不……”。 译为“就是……也不……”。 例句: ① いまさら謝罪の手紙を書いても、何の役にも立たないだろう。 就是现在写信认错,也起不了什么作用吧。 ② いまさら練習 しても試合には到底勝てないに決まっている。 就是现在练习也注定最终不会取胜。 ③ —— 请翻译此句 —— 就是现在进行手术,也为时已晚 今にも~そうだ 接续与构句: 今にも+ [動 ます形 ]+そうだ 意义和用法: 表示样态,译为“眼看就要……”、“马上就要……”。 用于表示眼前迫切的状况。 例句: ① 急に空が曇ってきて、今にも雨が降り出しそうだ。 天空突然阴起来,眼看就要下雨。 ② そのナイフを見たとき、今にも殺されそうだと思った。 看到那把刀时,感到马上就要被人杀了似的。 ③ 地震が起こったため 、家が今にも倒れそうになった。 17 ~うえ(に) 接续与构句: [動/イ形/ナ形/名 ]の名詞修飾形+うえ(に) 意义和用法: 表示递加,译为“……,而且……”。 例句: ① 昨日は財布を盗まれたうえ、雨にも降られてさんざんてした。 昨天被偷了钱包,而且还淋雨了,够惨的。 ② 彼は目上の人に敬語を使わないうえ、汚い言葉まで使う。 失礼だと思う。 他对长辈不用敬语,甚至说脏话。 太失礼了。 ③ —— 请翻译此句 —— 铃木是一位不仅聪明,而且性格也很好的人。 ~うえで 接续与构句: [名 の ]/ [動 辞 書形/た形 ]+うえで 意义和用法: ( 1)表示方面,译为“在……方面”,后续为“在……方面”重要、必要的内容,不可以是表示动作的内容。 ( 2)表示时间,意思是在某时间之后,译为“在……之后,……”,根据前边的动作做后边的动作。 例句: ① ラジオ講座は外国語の勉強のうえでかなり役に立ちます。 广播讲座在学外语方面起了相当的作用。 ② どの大学を受験するか両親との相談のうえで、決めます。 考哪所大学,要和父母商量之后再决定。 ③ 詳しいことをお目にかかったうえで、説明いたします。 18 ~うえは 接续 与构句: [名 の ]/ [動 辞書形/た形 ]+うえは 意义和用法: 表示条件,译为“既然……”。 例句: ① 実行するうえは、十分な準備が必要だ。 既然要干,就需要进行充分准备。 ② 社長が決断したうえは、我々社員はやるしかない。 既然总经理已经下了决心,我们职员只有干了。 ③ —— 请翻译此句 —— 既然决心干,即使结果不好,也要全力以赴。 うちに( a) 接续与构句: [名 の ]/ [動 辞書形/ [動 ている形 ]+うちに 后续多为愿望或意志。 意义和用法: 表示期间,意思是“在……期间”。 用于表示 在某个时期,说话人想进行的计划。 例句: ① 学生のうちに、外国語をたくさん習おうと思います。 学生时期想多学点外语。 ② 日本にいるうちに、一度富士山に登りたいと思います。 在日本期间,想登一次富士山。 ③ お金があるうちに、もう一度旅行をしたい。 参考译文: やろうと決心したうえは、たとえ結果が悪くても全力を尽くすだけだ。 趁有钱时,想再旅行一次。 注释与补充: ( 1)类似的表达还有“~からには”、“~以上は”。 19 ~うちに( b) 接续与构句: [動 ている形 ]+うちに 动词应为继续动词。 前边为表示动作进行,后边表示变化。 意义和用法: 意思是无意识做某动作,而且是不能控制的。 翻译时可视句子灵活翻译。 例句: ① 彼と話しているうちに、駅につきました。 和他说着说着就到了车站。 ② 映画を見ているうちに、だんだん泣きたくなってきました。 看看看着电影就想哭。 ③ —— 请翻译此句 —— 坐电车,坐着坐着就睡着了。 ~(よ)うと決心する 接续与构句: [動 意向形 ]+(よ)うと決心する 意义和用法: 意思是下决心,译为“决心……”。 例句: ① 貯金をして、来年中国へ留学しようと決 心しました。 下决心存钱明年去中国留学。 ② どんなに苦しくても最後までやり抜こうと決心した。 不论怎么苦,也决心干到底。 ③ 医者になろうと決心して、今から医学に関する知識を勉強します。 20 ~(よ)うとしたとき 接续与构句: [動 意向形 ]+(よ)うとしたとき 意义和用法: 表示时间,意思是即将发生动作的时候。 译为“将要……时,……”、“刚要……时,……”、“要……时,……”。 例句: ① 家へ帰ろうとしたとき、雨が降り出しました。 要回家时,下起雨来了。 ② 仕事を切り上げようとしたとき 、社長に呼ばれていきました。 刚要结束手头的工作,就被总经理叫去了。 ③ —— 请翻译此句 —— 刚要睡着时,电话响了。 ~得ない/~得る 接续与构句: [動 ます形 ]+得ない/得る 意义和用法: “~得ない”为“无可能性”或者“不可能”,译为“不能……”、“……不可能”。 “~得る”表示可能,译为“能……”。 例句: ① 太陽が西から昇ることはありえない。 太阳不可能从西边出来。 ② 一年間日本語を勉強すれば、その本は十分読み得るはずです。 只要学习一年日语,那本书肯定能读下来的。 ③ あと五十年 経つと、人類は火星まで飛んで行き得るだろうと思っています。 参考译文: 寝ようとしたとき、電話がなりました。 我想再过五十年,人类能飞上火星吧。 注释与补充: ( 1)类似的表达还有“~んとするとき”。 21 お(ご)~いたす 接续与构句: お(ご)+ [動 ます形 ]/ [名 ]+いたす 意义和用法: 敬语表达形式之一,表示自谦,自己为对方做的动作。 译为“我来……”、“让我……”。 例句: ① それでは、ロボットの展示場のほうへご案内いたします。 那么让我带大家去机器人展厅。 ② 価格などは検討の上で、こちら から改めてご連絡いたします。 研究价格等之后,我们再重新与您联系。 ③ —— 请翻译此句 —— 让您久等了,在哪儿喝杯咖啡吧。 おいそれと(は)~ない 接续与构句: おいそれと(は)+ [動 ない形 ]+ない 常用的形式有“おいそれと~じゃない”、“おいそれと~わけにはいかない”,后续多为不可能的表达。 意义和用法: 表示否定,意思是不管有什么理由,不会轻易如何如何。 译为“不轻易……就……”、“不简单……就……”。 例句: ① 百万円なんておいそれと出せる金額じゃない。 100万日元可不是轻易拿得出 的数目。
阅读剩余 0%
本站所有文章资讯、展示的图片素材等内容均为注册用户上传(部分报媒/平媒内容转载自网络合作媒体),仅供学习参考。 用户通过本站上传、发布的任何内容的知识产权归属用户或原始著作权人所有。如有侵犯您的版权,请联系我们反馈本站将在三个工作日内改正。