日语2级文法大全共46页内容摘要:

「 体言、动词连用形 」 + 「 上 」 汉语 意思 : 在„上面,在„方面 例 : このブラ ウ スは 、 きぬなのかナイロ ンなのか 、 見かけ __ 区別がつかない。 「 3」 这件衬衫是丝绸的还是尼龙的,外表上无法区别。 1 ながら 2 ちゅう 3 じょう 4 どころ 57. 「 末(すえ) /末 に /末 の 」 接続方法: 「 体言 +の 、 动词 た 形 」 + 「 末 」 汉语 意思 : „的结果,„最后„ 提示: 书面用语。 例 : 入退院を繰り返した __ 、 とうとう彼はなくなった。 「 4」 住院出院反复了几次,他最终还是去世了。 1 とおり 2 だけで 3 まま 4 すえ 58. 「 ずにはいられない 」 接続方法: 「 动词未然形 」 + 「 ずにはいられない 」 汉语 意思 : 不由得„,情不自禁地„ 提示 : 书面用语。 口语形式为 「ないではいられない」。 委婉表示的一种,双重否定是肯定的意思。 例 : 困ったいる人を見たら 、 助けず __ いられない。 「 3」 见到有困难的人,不能不帮忙。 1 とも 2 をも 3 には 4 では 59. 「 せいか /せいで /せいだ 」 接続方法: 「 体言 、 动词 た 形 」 + 「 せいか 」 汉语 意思 : 就怪„,正因为„(不良) 提示: 多用于消极不好的事情 , 可用 「ので/ために」 替换。 例 : このごろの都合は、どこでも車が増えてしまった __ 、 交通事故が増えている。 「 1」 最近,城市里到处车满为患,所以交通事故不断增加。 1 せいで 2 ためで 3 からで 4 もとで 60. 「 だけあって /だけに /だけのことはある 」 接続方法: 「 体言 、 状态 」 + 「 だけあって 」 汉语 意思 : 不愧为„,到底是„ , 常和 「さすが」 连用。 提示: 多用于积极或正面的事情。 例 : さすが学生時代にやっていた __ 今でもテニスが上手だ。 「 3」 到底是上学的时候打过网球,他现在还打得很棒。 1 からには 2 にしては 3 だけあって 4 きっかけに 61. 「 たとえ…ても /たとえ…でも 」 接続方法: 「 たとえ 」 „ 「 体言 、形容词 词 干 + く 、形容动词 词 干、 动词 て 形 」 + 「 ても 」 汉语 意思 : 即使„也„,纵使„也„ 提示: 与 「 仮に、もし „ としても 」 意思相近。 后续 「 ても(でも) 、とも、たところで、としても 」 等呼应。 例 : たとえ仕事が __ あまり文句をいわないほうがいい。 「 4」 即使工作辛苦,最好也不要发牢骚。 1 つらいのに 2 つらければ 3 つらいなら 4 つらくても 62. 「 たびに 」 接続方法: 「 动词基本形 」 + 「 たびに 」 汉语 意思 : 每逢、每当„时候总是„ 提示: 后续时态必须是现在时。 例 : この本を読む __ 、彼のことを思い出す。 「 2」 每次读这本书都会想起他。 1 とおりに 2 たび に 3 からには 4 ように 63. 「 だらけ 」 接続方法: 「 体言 」 + 「 だらけ 」 汉语 意思 : 尽是„,满是„ (除粘状物之外的) みだれ 提示: 多用于消极或负面的事情 ,注意句型中的使用形态或所起的语法作用。 例 : 昨日からの雨がようやくやんだが、運動場はまだ濡れてい た。 試合を終えたサッカー選手の顔はみんな泥 __。 「 3」 昨天开始下的雨总算停了。 不过操场还是湿辘辘的。 踢完球的球员们,每个人脸上都沾满了泥水。 1 ぎみだ 2 だけだ 3 だらけだ 4 ばかりだ 64. 「 ついでに 」 接続方法: 「 体言 +の 、 动词 た 形 」 + 「 ついでに 」 汉语 意思 : 顺便„,附带„ 提示: 「ついでに」 与 「に寄る」 相呼应。 例 : 出張で大阪に行った __ 、 友達の家に寄ってみた。 「 3」 出差去大阪,顺便去了朋友家。 1 ところに 2 とおりに 3 ついでに 4 ばかりに 65. 「 っけ 」 接続方法: 「 动词 た 形 」 + 「 っけ 」 汉语 意思 : 记得„是„吧,„来着 提示: 口 语 表达形式。 例 : A「今度のしけんはいつだった__。 」 「 3」 B「来週の月曜日だよ。 忘れたの。 」 「 下次考试是什么时候来着。 」「 下星期一,怎么,忘了 」 1 っの 2 っね 3 っけ 4 っか 66. 「 っこな い 」 接続方法: 「 动词连用形 」 + 「 っこない 」 汉语 意思 : 压根儿不„,决不会„ 提示: 口语表达形式。 亲密伙伴之间的对话中使用,表示强烈的否定。 例 : この 話は、今始めてあなただけにしたんだから、あなたが言わなければ、 ほかの人 __ よ。 「 1」 这件事今天只跟你说了,所以你不说的话,其他人压根就不会知道。 1 知りっこない 2 知るしかない 3 知るほかはない 4 知らせるをえない 67. 「 つつ /つつ も 」 接続方法: 「 动词连用形 」 + 「 つつ 」 汉语 意思 : 明知„却„,虽然„但是„ 提示: 书面用语,口语形式 「ながら」。 例 : もう起きなければと__なかなか起きられない。 「 3」 尽管心里想着该起床了,可就是起不来。 1 思っては 2 思ってこそ 3 思いつつも 4 思うにつれ 68. 「 つつある 」 接続方法: 「 动词连用形 」 + 「 つつある 」 汉语 意思 : 在„,正在„,一直持续着„ 提示: 书面语,进行时。 例 : 多くの国で公害が年々ひどくなっているが、一方ではそれをなくすために 、 技術協力をする国々も増え__。 「 2」 在许多国家,公害一年比一年严重。 另一方面,为了消除公害,进行技术合作的国家也在增多。 1 がたい 2 つつある 3 きれない 4 が ちである 69. 「 っぽい 」 接続方法: 「 体言、动词连用形 」 + 「 っぽい 」 汉语 意思 : 有些„,有点„ 提示: 一般指不良。 例 : 田中さんは__っぽいから、大切なことは頼まないほうがいいと思う。 「 4」 田中容易忘事,所以重要的事情还是不要拖他为好。 1 忘れる 2 忘れて 3 忘れない 4 忘れ 70. 「 て 以来( いらい) 」 接続方法: 「 动词 て 形 」 + 「 以来 」 汉语 意思 : 自„以来, 此 „以后 提示: 表示过去发生的事情 , 其影响一直持续至今。 例 : 先月の初めに__以来、ずっと晴れの目が続いている。 「 1」 自上个月月初下了一场雨后,一 直是晴天。 1 降って 2 降る 3 降った 4 降り 71. 「 てからでないと /でなければ …ない 」 接続方法: 「 动词 て 形 」 + 「 からでないと…ない 」 汉语 意思 : 不做„就不会„ 提示: A 是实现目标所需要的前提条件,注意后续否定的呼应形式, 双重否定是肯定的意思。 例 : もう尐し具体的な説明を聞いてからないと、その計画には 贊成 __。 「 1」 不进一步听一下具体的介绍,就不能批准那个计划。 1 できません 2 なりません 3 できます 4 します 72. 「 てしかたがない /てしょうがない 」 接続方法: 「 形容词干 + く 、形容动词 干、动词 て 形 」 + 「 てしょうがない 」 汉语 意思 : „得不得了 提示: 前承带有感情色彩或感觉行为的形容词,形容动词或动词,表示一种无法控制的强烈的感情或感觉。 例 : 勉強中、眠くて__ときは 、 濃いお茶を飲むといい。 「 4」 学习困得难以忍受的时候,可以喝一点儿浓茶。 1 なんでもいい 2 ちがいない 3 ほかならない 4 しょうがない 73. 「てたまらない」 接続方法: 「 形容 词 + くて、 形容 动词 + で、 动词 て 形 +たまらない」 汉语意思: 非常„,„得受不了了,„得要命 提示: 用于表示第一人称的感情,感觉和欲望所达到的厉害程度。 例: 日本へ来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日は寂しくてたまらず、つい。 「 3」 刚到日本的时候,愿打算不往国内打电话。 可今天实在是寂寞难熬,还是不由得打了电话。 1 掛けたかった 2 掛けてべきだ 3 かけてしまった 4 かけるはずだ 74. 「 てならない /でならない 」 接続方法: 「 形容词 词 干 +く て 、 形容动词 词 干 +で 、 动词 て 形 」 + 「 なら ない 」 汉语 意思 : „得不行,不由得„ 提示: 书面用语,略显古朴的说法。 例 : 息子が大学に合格して、うれしくて__。 「 1」 儿子考上大学,开心的不得了。 1 ならない 2 すまない 3 はいけない 4 かまわない 75. 「 ということだ 」 接続方法: 「 常态 」 + 「 ということだ 」 汉语 意思 : 听说„,据说„ 提示: 上句里的呼应表示 「にとると」「の語では」 等是选择该句型的重要线索。 例 : デパートで火事があったが客は逃げて全員無事だった__。 「 1」 据说商场发生了火灾,不过客人全都安全的逃脱了。 1 ということだ 2 というものだ 3 いったことだ 4 いったものだ 76. 「 というと /といえば /といったら 」 接続方法: 「 体言 」 + 「 というと 」 汉语 意思 : 说到„,提到„ 提示 : 口语形式为 「っていうと」。 例 : 山田さんは、__必ず温泉に行く。 「 2」 说到旅行,山田准会去温泉。 1 旅行というより 2 旅行というと 3 旅行からいえば 4 旅行からいって 77. 「 というものだ 」 接続方法: 「 体言 」 + 「 というものだ 」 汉语 意思 : 这就是„,这才是„ 提示: 用于强调说明的内容,含有说话者的强烈的主观判断。 例 : 自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えるこ との出来る人、それが大人という__。 「 1」 不只想到自己,而且能够站在对方的立场考虑问题的人,才能算是成年人。 1 もの 2 ひと 3 ほう 4 ところ 78. 「 というものではない /というものでもない 」 接続方法: 「 常态 」 + 「 というものではない 」 汉语 意思 : 并不是„,并非„ 提示: 「というものではない」 表示全面的否定。 「というものでもない」 是委婉表达否定的说话。 例 : 医者の話によると、この病気はすぐによくなると__ではないらしい。 「 1」 据医生说,这个病好像不是很快能治好的。 1 いうもの 2 いうよう 3 いうはず 4 いうそう 79. 「というより…ほうがいい」 接続方法: 「 常态 」 + 「 というより…ほうがいい 」 汉语 意思 : 与其说„ 倒不如 „ 提示 : 注意 B 内容选择时的呼应形式。 例 : 山田さんは書物がだいすきで 、 技術者と__学者といった 方 がいい。 「 1」 山田很喜欢读书,与其说是技术人员,还不如说是学者。 1 しても 2 したら 3 いったら 4 いうより 80. 「といっても…ない」 接続方法: 「 常态 」 + 「 といっても „ ない 」 汉语 意思 : 虽说„但也并不那么 提示: 上句承认某一事实,下句强调尚未达到某种程度。 例 : 弟は、酒が飲めない__、ぜんぜん飲めないわけではない。 「 3」 弟弟虽说不能喝酒,但也并不是一点儿都不能喝。 1 としたら 2 どころか 3 といっても 4 というより 81. 「 とおり に /どおりに 」 接続方法: 「 体言、动词终止形 」 + 「 とおり 」 汉语 意思 : 就像„一样,按照„那样 例 : 娘の結婚相手は、私が思った__の人だったので、安心した。 「 3」 女儿的对象是我期望的那种人,这样我就放心了。 1 より 2 べき 3 とおり 4 はず 82. 「 とか 」 接続方法: 「 常态 」 + 「 とか 」 汉语 意思 : 听说,据说(不确定的) 例 : A「今の人、誰。 」 B「確か 田中さん__言ってたけど、よく覚えていないんだ。 」 「 2」 「 刚才那个人是谁。 」「 说是叫田中什么来着,我也记不太清楚了。 」 1 とて 2 とか 3 との 4 とが 83. 「 ところ 」 接続方法: 「 动词 た 形 」+「 ところ 」 汉语 意思 : 让人。
阅读剩余 0%
本站所有文章资讯、展示的图片素材等内容均为注册用户上传(部分报媒/平媒内容转载自网络合作媒体),仅供学习参考。 用户通过本站上传、发布的任何内容的知识产权归属用户或原始著作权人所有。如有侵犯您的版权,请联系我们反馈本站将在三个工作日内改正。